活 動

LTSS設計思想 サッカーソックスのセパレート化を推進 サッカーソックスの内側に着圧インナーストッキング特集記事

2025.07.18

サッカーソックスのセパレート化を推進。

LTSS設計思想では、従来のハイソックスタイプのサッカーソックスの構造を足を覆う「セパレートソックス」と脚を覆う「セパレートストッキング」に分離し、構想を再設計。

そして、脚部を外傷リスク軽減を担う「セパレートストッキング」と、ふくらはぎの筋肉系トラブル(足のつりや疲労感など)の予防を担う「段階着圧インナーストッキング」に構造分離して再設計。

着圧インナーストッキングとは何か?──

セパレートストッキングを「内」「外」で分ける設計の必然性を解説しています。

LTSS設計思想 着圧インナーストッキング特集記事

• ▶️ 第1回| ふくらはぎは“第2の心臓”──着圧インナーの意義

• ▶️ 第2回|着圧って何?──よくある誤解と正しい選び方

• ▶️ 第3回|部位別に考えるサッカー用インナーの役割

• ▶️ 第4回|着圧インナー Buenos Aires 誕生の理由

• ▶️ 第5回|”Buenos Aires”の設計思想を宿す構造

お問い合わせ

KAKU SPORTS OFFICE

https://kakusportsoffice.com/

http://www.ltss-soccer.com/

ご質問・ご相談はこちらまで:contact@kakusportsoffice.com

フットボールクリエイター 角田壮監

足とシューズの最適化で競技者本来の力を引き出すという視点から世界初のサッカーソックスの構造を分離させ、完成されたセパレートサッカーソックスLeg Tool Separation Systemを考案。

「競技者本来の力を引き出す」ためにを理念に、グローバルシーンで実績を残している様々な競技のトップアスリートや競技団体のマネジメントやディレクションで培った「競技力向上のための組織づくり」をはじめ、社会にスポーツが持つ有益な効果を生み出すためにスポーツシステムコーディネーター、スポーツプロデューサー、プロジェクトコンサルタントとして、次世代ニーズを見据えた魅力ある競技スポーツシーンの創出に努めている。

KAKU SPORTS OFFICE MISSION

アスリート思考で心豊かな社会づくりをクリエイトする

KAKU SPORTS OFFICEは、「アスリート思考で心豊かな社会を創造する」をモットーに、競技スポーツに関わる個人・企業・団体の活動や事業を、的確な視点で分析します。そして、言語・文化・音楽・映像・活字といった多様な“シンボル”を活用し、人と人、組織と組織、企業と企業、人と組織・企業といったあらゆるつながりの中から、最大の相乗効果を生み出す組み合わせをコーディネート。新たな利益システムを構築するコミュニケーションコーディネーターとして活動しています。また、創業者・企画者としての精神をもとに、理念や目的を共有できるパートナーの育成や、持続的かつ自走可能な組織づくりを支援するシステムコーディネーターとしても貢献。さらに、競技者一人ひとりが本来持つ力を引き出すメンターとして、競技スポーツの発展にも寄与しています。

 

POST